
パーカー / 大学生の日常 とは?
友達ゼロの大学生活を、ぼっちのペースで心地よく過ごす動画!
ぽっち系のYouTuberとして2019年に投稿をスタート。現在は神戸大学に通いながら1人で過ごすキャンパスライフや、自炊風景など、日常のルーティンを中心に動画を投稿。日常のほか、旅行動画なども人気を集めています。大学生からは共感できるところが多く、落ち着いた気持ちで見れて、穏やかな気持ちにさせてくれると人気です。
2020年7月からは高校時代の友達とルームシェアを始め、以降の動画では2人で登場することも。動画の編集について「当初よりルーティン系の動画は見てもらいやすいと思っていたけど、割とテンポを意識している。大体5分前後でサクサク見ることが出来る感じでやっている。」と語っています。
2020年6月17日に自身初の著書であるエッセイ本『ひとりの時間が僕を救う』を発売。
パーカーさんの経歴
京都府にある高校を卒業し、神戸大学海事科学部に入学。以前から興味のあったコンピューターについて落合陽一の研究室で学ぶため筑波大学の編入試験を受けたが、不合格になり大学を1年間休学しました。
YouTubeを始めたきっかけは大学を休学中、時間を埋めるためバイトにいそしんでいるときに普通の日常を発信する投稿者を見つけ、「できるかも」と背中を押されたため。
同年10月から再び大学に復学することを決意し、現在は再び大学生兼YouTuberとして活動中です。
今後の進路については就職はせず、大学院へ進学することを予定しているようです。YouTubeでの収益で生活しながら大学院で専門知識を身に着け、社会的に役立つような仕事に就きたいと語っています。
パーカーさんの名前の由来
人見知りでコミュ障な性格から「ぼっち系YouTuber」を自称する。憧れのYouTuberは主に鉄道解説、旅行等の動画を投稿しているスーツさんで、名前をパーカーにしたのもスーツさんにあやかったものです。
「パーカー」は、いつも動画で着用している服の“パーカー”が由来となっています。
ちなみに、活動初期の頃はギターの演奏動画を投稿しており「アコースティック」という名前で活動をしていましたが、ぼっち系の動画を投稿するようになってから友人に「“アコースティック”は馴染みにくい。変えたほうが良い」と助言を受けて、視聴者からアンケートを取り、現在の名前になったという。
パーカー / 大学生の日常の年収やチャンネル登録者数
パーカーさんが運営する『パーカー / 大学生の日常』の最新チャンネル状況です。イケメンぼっち系youtuberとして男女から幅広い人気を得ています。
- チャンネル登録日:2019年6月19日
- チャンネル登録者数:46.6万人
- 動画数:233本
- 総再生回数:0.9億回
- YouTubeの推定収益:72万円~228万円(月間)
視聴者の年齢と性別

※記事作成時点の数値です。
パーカー / 大学生の日常の人気動画はコチラ
【疑問】大学ぼっちはテスト期間をどのように過ごしているのか【大学生の一日】
スタバのバイトに応募して落ちたぼっち大学生【体験談】
【寝坊】目覚ましが鳴らなかった大学生の一日ルーティン【日常vlog】